お問い合わせ
- ホーム ›
- 当クリニックについて › お問い合わせ
-
※只今、Webからのお問い合わせ受付を停止しております。
診療時間内にお電話にてお問い合わせいただきますようお願いいたします。
よくある質問と回答
受診について
- 初診時に必要なものは何ですか?
- 保険証、お持ちの方は公費負担等の医療証です。(※医療証は使用できない場合もございます。受付時、ご確認ください。)
他施設の乳がん検診を受診されて所見があって当クリニックを受診される場合は、乳がん検診の検査結果と画像をお持ちください。
- 気になる自覚症状はありませんが心配です。保険診療で検査受診になりますか?
- 自覚症状の無い方や乳がん検診で異常の無い方については、保険診療での検査は実施できません。自費診療での検査(検診)となります。
- 予約時間の何分前に行けば良いですか?
- 外来・検診ともに、ご予約のお時間までにご来院ください。
- 駐車場はありますか?
- 当院専用の駐車場はありません。
乳がん検診について
- 乳がん検診・ドックは、何歳ぐらいから受けたほうがいいのでしょうか。
- 40歳以上の女性は、2年に1度の乳がんマンモグラフィ検診がすすめられています。
ただし、家族歴があるハイリスクの方については、早い段階からの検診も望まれています。
- マンモグラフィ、超音波検査、MRI検査では、何が違うのですか?
- マンモグラフィ検査は、"腫瘤(しこり)"と"石灰化(石灰化の沈着)"という所見で発見される乳がんのいずれの病変も確認可能です。
超音波検査は、マンモグラフィでは乳腺が発達していて病変を見つけにくい方(高濃度乳腺)、あるいはちいさな腫瘤を見つけるのに有効です。
MRI検査は、マンモグラフィや超音波検査ではとらえられない微小な病変を確認できる検査です。ハイリスクの方には、MRI検診を行うことが考慮されます。
- 家族が乳がんになりました。遺伝や体質は関係しますか。
- 家族に乳がんにかかった人がいる場合(乳がん家族歴がある)は、乳がん発症のリスクが高くなることがわかっています。
また肥満、喫煙、アルコール摂取が乳がん発症リスクを増加させる一方で、運動、初産年齢が低いこと、授乳期間が長いことが発症リスクを現象させるなど、生活習慣との関連性も指摘されています。
- 検査の副作用や安全性は? 被ばくはありますか?
- マンモグラフィではわずかな被ばくはありますが、40歳以上の方においては、検査を受けたことによる乳がん発見の利益は、被ばくによる生涯の致死的発がんリスクを上回ることがわかっています。
超音波検査は、副作用などなく安全性の高い検査です。妊娠中の方でも検査可能です。
乳腺MRI検査では造影剤を使用して病変の検出行いますが、造影剤投与によるアレルギー反応という副作用が生じる可能性があります。
- 異状が発見されたら、どうなりますか?
- 当院で行った乳がん検診で要経過観察や要精査となった方は、引き続き当院にて乳腺外科医による保険診療が可能です。
また、他院での精査を希望する方には紹介状を作成します。