乳がんの精密検査で乳がんが疑われる場合の生検について

  1. ホーム
  2. 乳腺外科外来のご案内(保険診療)
  3. › 乳がんの精密検査で乳がんが疑われる場合の生検について

    乳がんの検査 生検

  1. 生検とは、悪性の細胞(がん細胞)があるかどうか、実際に腫瘍の一部を採取して、顕微鏡で調べる検査です。
    マンモグラフィー検査や乳腺エコー、乳腺MRIなどの画像検査を行い、乳がんの可能性が否定できない場合は、この検査を受けていただくことになります。
    当院で行う組織診または細胞診は以下のものです。
  2. 検査
    1
    穿刺吸引細胞診 エコー(超音波)ガイド
  3. 超音波を見ながら、病変に細い注射針(採血で使う針と同じ太さです)を刺して細胞を吸引して調べる検査です。細胞診は比較的侵襲の少ない検査ではありますが、100%診断がつくというわけではありません。
  4. 検査
    2
    針生検(組織診)エコー(超音波)ガイド
  5. 皮膚に局所麻酔を十分に行い、超音波検査で病変を確認しながら、病変に専用の太針を刺し、組織を採取する検査です。 この検査による出血は、たいてい圧迫すると止まりますし、帰宅してから出血するケースは滅多にありません。2~3日間は、入浴や運動、飲酒をお控えください(シャワーは当日から可能です)。
  6. 検査
    3
    吸引式組織診 エコー(超音波)ガイド
  7. 基本的に針生検と同じですが、針生検との違いは、さらに太い針を用いることと吸引機能が付いていることで、1回の穿刺でより多くの検体が採取できます。病理診断が難しいことが予想される病変などに選択します。
    キズも3~4mmと小さく、生検後は休憩なくご帰宅いただけます。
担当医師紹介について 診療時間について お電話でのお問い合わせ:03-6202-3375
  • NPO法人乳がん画像診断ネットワーク
  • 一般社団法人乳腺画像・研究診断支援グループ
  • 日本乳癌検診学会 乳房MRIをスクリーニングやドックとして使用する際のガイドライン
  • 乳腺外科医のブログ 女性のための健やか便り