乳頭分泌がある時は
Posted on
乳頭分泌を訴える患者さんが最近また増えている印象です。特に当院では若い患者さんがそのように訴えて受診されることが多いですが、診察してみるとその多くは私たちが言う乳腺外科的な“乳頭分泌”ではなく、皮膚のただれなどから生じる“浸出液(皮膚からしみ出ている液)”だったりします。皮膚にキズができると、グジュグジュしますよね?これがブラを汚したりして“乳頭分泌”として受診されることがあるのですが、それは乳腺外科的な病気ではなく、皮膚の問題です。特にアトピー性皮膚炎など皮膚がもともと弱い方に多いですが、乳頭乳輪の皮膚がブラなどでこすれることで皮膚が刺激を受け、グジュグジュしてしまっているのです。
乳頭分泌とは、授乳するときに乳頭からミルクがしずくのようにしたたり落ちるように、乳頭にある分泌物が出てくる穴(乳管口)からでるものを指します。乳頭や乳房を軽くつまんでみて、しずくが出てくるようなら乳頭分泌の可能性があります。乳頭分泌の細かいことについては以前のブログで説明していますので、もしよかったら読んでみてください。
【日々の診療より】~“乳腺分泌“という症状から発見された乳癌の一例~
乳管内乳頭腫や嚢胞内乳頭腫って何?
そうは言っても、自分で判断するのは難しいと思いますので、心配になったら一度乳腺外科を受診して確認してもらってくださいね。
The following two tabs change content below.
AIC八重洲クリニック乳腺外科では、乳腺外科の外来診療と、乳がん検診を診療しています。
最新記事 by AIC八重洲クリニック 乳腺外科 (全て見る)
- “花咲き乳がん”とは?皮膚科的なできものとの違い - 2019年9月27日
- 授乳期にできるワキのしこりについて~副乳とは~ - 2019年9月20日
- 嚢胞や濃縮嚢胞は異常所見? - 2019年9月17日